募集は締め切りました。
熊本県立劇場は、舞台活動を中心とした文化、芸術の振興のための事業を行い、県民の福祉及び文化の向上に寄与することを目的として昭和57年に設立されました。
現在は、熊本県立劇場の指定管理者(第4期目)として、建物設備の維持管理業務や文化芸術事業の企画・実施、文化芸術を担う人材の育成を行っています。
当財団運営の中枢を担い、熊本県の文化・芸術振興のため、主体的に取り組んでくれる仲間を募集します。
1.仕事の内容
熊本県立劇場の運営
〇施設サービスグループ:利用者・来館者対応、施設の予約管理、チケット販売、公演サポート
〇舞台技術グループ:舞台機構、音響、照明のオペレート、設備・備品管理、安全管理
〇事業グループ:県内全域における各種文化芸術事業の企画・実施(海外オーケストラ招聘など)
〇総務グループ:財団運営、経理、人事、広報、庶務、設備の営繕・維持
2.受験資格(以下の要件をすべて満たす者)
○ | パソコンの基本操作技術(ワード・エクセル等)を有すること |
○ | 普通自動車運転免許を有すること(AT限定車可) |
ただし、次のいずれかに該当する人は受験できません。
・ | 成年被後見人又は被保佐人 |
・ | 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人 |
・ | 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入する人 |
3.求める人材
○ | 文化芸術活動への熱意を有し、積極的な行動、コミュニケーションが取れる人 |
○ | 目標に向かって主体的に考え、行動できる人 |
○ | チームワークを重視する人 |
○ | 冷静に物事を判断できる人 |
○ | 学内、学外活動の経験が豊富な人 |
4.勤務地及び採用人数
勤務場所 | 熊本県立劇場(熊本市中央区大江2-7-1) |
---|---|
採用予定人数 | 2名程度 |
5.採用日
令和5年4月1日 (予定) ※これより前の日に採用する場合があります
6.勤務条件
初任給 |
財団給与規程による (参考) 初任給 大 卒 187,200円 短大卒 167,200円 高 卒 153,000円 ※職務経験等を考慮のうえ経歴加算あり |
---|---|
モデル月収例 |
■モデル月収例 268,000円/勤続5年 30歳 ※モデル月収=固定給【基本給+住宅手当】+時間外勤務手当20時間/月 ※時間外勤務手当は、固定残業代ではなく実際に残業をした時間に応じて支払われます。 ※平均残業時間は2021年度実績で20時間です(参考)。 |
諸手当 |
通勤手当、扶養手当、住居手当を一定条件のもとに支給します(上限あり)。 時間外手当 |
昇給 | 年1回(1月) |
賞与 |
年2回(6月・12月) ※2021年度実績4.45ヶ月 |
年間休日数 | 118日 |
休日休暇 |
■月10日(2月のみ月8日) ※勤務日数:月20日~21日 ■年末年始休(12/29~1/3) ■年次有給休暇 ■特別休暇(慶弔休暇、リフレッシュ休暇等) |
待遇・福利厚生・ 社内制度 |
各種社会保険完備(健康・厚生年金・雇用・労災) 定期健康診断 退職金制度 慶弔見舞金贈与 育児休業制度 介護休業制度 各種教育・研修制度 資格取得受験料一部負担制度 共済会(全職員参加の歓送迎会、慰労会、スポーツ大会、旅行等を実施します) |
勤務時間 |
■シフト制(休憩1時間、実働8時間勤務) 8時30分~17時30分 10時30分~19時30分 13時00分~22時00分 ※必要に応じて時間外勤務あり ※土、日、祝日勤務あり |
契約期間 | 期間の定めなし(ただし6ヶ月の試用期間あり) |
定年 | 60歳(65歳まで再雇用制度あり) |
7.受験手続
申込受付期間 | 令和4年7月16日(土)から8月13日(土)17時まで 募集は締め切りました。 |
---|---|
提出書類 | ①履歴書(1枚目・2枚目) ※所定様式をHPからダウンロードしてください。 ※履歴書(1枚目)はエクセルで、(2枚目)はワードで作成してください(様式変更不可)。 ②職務経歴書(様式自由) ※エクセルで作成する際は、文字切れにご注意ください。 |
提出方法 | ※①②とも入力・自筆問いません。下記まで郵送してください。8月13日(土)17時必着。 [郵送先] 〒862-0971 熊本市中央区大江2-7-1 熊本県立劇場 採用担当宛 ※封筒の表に「受験申込み」と朱書きし、熊本県立劇場総務グループ採用担当あてに、 特定記録または簡易書留で郵送してください。 ※新型コロナウイルス感染拡大防止の観点から、郵送のみの受付となります。 |
提出書類 |
---|
8.選考方法
※一次試験受験者全員に結果を通知します。
|
9.お問い合わせ先
〒862-0971 熊本市中央区大江2-7-1
公益財団法人熊本県立劇場 総務グループ 採用担当
TEL/096-363-2234
E-mail/saiyo@kengeki.or.jp
就活生の皆さまへ
「就活」に励む皆さんは、どんな動機に促されて就活に勤しんでいるのでしょうか。芸術や文化は、人間の「生きる証」であり、それは血液中のたんぱく質であるヘモグロビンに譬えられるはずです。ヘモグロビンが欠乏すれば、酸欠にならざるをえないように、社会のヘモグロビンである文化や芸術が蔑ろになれば、人々の感動や感性が損なわれ、地域社会そのものがパサパサとした味気ない荒れ地になってしまうはずです。
熊本県立劇場は、芸術や文化の活動の拠点であり、それを支える「広場」でもあります。劇場のスタッフとして働くことは、そうした「広場」での人々の感動に寄り添い、地域社会に新鮮な生きがいの「酸素」を送り込む担い手になることを意味しています。何とやり甲斐のある仕事ではないでしょうか。心ある皆さんの応募を待っています。

熊本県立劇場館長
