2022年1月30日(日)
ネットワーク事業
んまつーポス身体表現ワークショップ「だだだだ・だ」
参加者募集中!
開催日  | 
			2022年1月30日(日) | 
|---|---|
開催時間  | 
			
				 13:30~15:30  | 
			
会場  | 
                ながす未来館(および未来館周辺屋外)  | 
            
入場料  | 
			対象:小学生20名程度  | 
			
内容  | 
			「だだだだ・だ」とは  | 
			
その他  | 
			
  | 
			
お問い合わせ  | 
			ながす未来館 0968-69-2005  | 
			
プロフィール
んまつーポス(namstrops)

© Ryoichi Kojima
2006年結成。逆さにこだわったコンテンポラリーダンスカンパニー。「逆さから物事を考えることで新たな価値を創造する」実践的研究を展開。だからカンパニーの名前もスポーツマンの逆さ読み。「んまつーポス」は、グループの名称だけではなく、内容・方法も兼ねているとしており、元宮崎大学教育学部准教授(現同大学産学・地域連携センター客員教授)高橋るみ子氏(舞踊教育)の「現代芸術的体育」と、お茶の水女子大学名誉教授松本千代栄氏が提出した「創作ダンスのための課題解決学習」に影響を受けている。「研究・教育」活動から生まれる表現に根源的な面白さがあるという考えのもと、ダンス、映像、インスタレーション、教材、外部機関との共同研究などを通して、新しい表現や実践に取り組んでいる。
これまでにアジアの国・都市はもとよりアメリカ、エストニア、ルーマニア、ドイツ、クロアチア等(14カ国35都市)で作品を上演。また国内では、金沢21世紀美術館や東京都美術館など全国各地の現代美術館に「体育」(からだを育む思想)を展示するという、本カンパニーならでの実験的上演活動を展開中。これらアートによる「誰一人取り残さない世界」(SDGs)の実現を図る活動の再現性が評価され、「KIDS DESIGN AWARD」4年連続受賞。
また、“公立ではない公共”のコンテンポラリーダンス専用劇場の可能性を拓くことを目的に、2019年3月に、日中は保育園の子どもたちの体育館、週末と夜はコンテンポラリーダンスを上演する劇場という二つの機能をもつ「透明体育館きらきら/国際こども・せいねん劇場みやざき」(CandYシアター)を宮崎市内にオープン。
						
			
