舞台技術の基礎講座 | 熊本県立劇場

Event県劇主催事業

  • HOME
  • /
  • 舞台技術の基礎講座

2026年1月17日(土) ~2026年1月18日(日)

舞台技術の基礎講座

11月14日(金)受講生募集開始!

開催日

2026年1月17日(土) ~2026年1月18日(日)

開催時間

1月17日(土)10:00~17:00 受付9:30~
1月18日(日)10:00~17:00 受付9:30~

会場

熊本市男女共同参画センター「はあもにい」 メインホール・多目的ホール

〒860-0862 熊本市中央区黒髪3-3-10

⇒ アクセス(はあもにい公式サイトへ)

内容

お芝居やダンス、バンドなどの舞台公演がどのようにつくられるのか、興味はありませんか?
「舞台技術の基礎講座」はホールを会場に、舞台、音響、照明それぞれの仕込みから本番、バラシまでを実際に体験することで、舞台技術の基礎を学べる講座です。
今回は『ピアノ×朗読×ダンス』公演の仕込み・本番を体験します。

 

<こんな方にオススメ!>
・舞台技術に興味がある方
・演劇部や劇団、軽音楽部などで公演を行っている方
・舞台の裏側を体験してみたい方

 

【対象】
高校・専門学校・大学生で両日参加できる方(定員20人)※先着

 

【受講料】
2,000円 ※当日徴収します

 

【講師・スタッフ】
熊本県立劇場及びはあもにい舞台スタッフ ほか

プログラム

【予定カリキュラム】

1月17日(土) 舞台技術者の仕事を知ろう!

① パフォーマンス見学 舞台技術者が仕込みを行う、『ピアノ×朗読×ダンス』公演を鑑賞 【出会い】
② 劇場探検 劇場の舞台・客席・楽屋などを見学 【知る】
③ 舞台・照明・音響の仕事を学ぶ 【触る、動かす】

 

1月18日(日) 実際に仕込んで上演しよう!

① 『ピアノ×朗読×ダンス』公演の仕込み~リハーサル~本番~バラシまでの一連の流れを体験
② 2日間の総まとめ

 

当日の服装・持参物:動きやすい服装・飲み物・昼食(2日間とも)

 

【申込方法】

件名に「舞台技術の基礎講座申込」と明記のうえ、氏名とふりがな、電話番号、年齢、所属(学校名・部活動など)と、下記①②③についての回答をお送りください。

 

①講座の中で、セクションに分かれて体験するコーナーを設けます。舞台・音響・照明のうち希望セクションを教えてください。
わからない・特に希望のない方は「①希望なし」とご記入ください。

 

②当日、記録写真を撮影します。撮影した写真は劇場の広報や、来年度の講座のチラシなどで使用する可能性があります。写真の使用について承諾されない方はお申し出ください。承諾される方は、記載不要です。

 

③この講座に応募しようと思ったきっかけ、特に体験してみたいこと、受講するにあたっての希望など、自由に記述してください(必須ではありません)

 

※ご記入いただきました個人情報は、本事業に関する用途以外には使用しません。

その他

主催
(公財)熊本県立劇場
共催
熊本市男女共同参画センターはあもにい
後援
熊本県教育委員会、熊本市教育委員会、熊本日日新聞社
協力
⇒ 熊本県高等学校文化連盟
⇒ (株)大谷楽器
助成

文化庁文化芸術振興費補助金
劇場・音楽堂等機能強化推進事業(地域の中核劇場・音楽堂等活性化事業)
独立行政法人日本芸術文化振興会

お問い合わせ

熊本県立劇場 

TEL096-363-2233 

ADVERTISEMENTバナー広告