このイベントは終了しました。
							
			2019年9月14日(土)
アートをクリエイトする
舞台芸術制作セミナー2019 初級編(3日目)
7月20日(土)~11月16日(土) 全6回
| 開催日 | 2019年9月14日(土) | 
|---|---|
| 開催時間 | 13:30~18:00 | 
| 会場 | 熊本県立劇場 中会議室ほか | 
| 入場料 | 【受講料】 | 
| 内容 | 音楽や演劇、舞踊などひとくちに舞台芸術といってもそのジャンルはイロイロ。そこに携わるスタッフの仕事も多岐にわたります。 
 
 | 
| その他 | 
 | 
| お問い合わせ | 熊本県立劇場 096-363-2233 | 
日程とカリキュラム
| 日程 | 時間 | カリキュラム | 内容 | 講師 | 
|---|---|---|---|---|
| ① 7/20 (土) | 13:20~ | 開講式 | レクリエーション | |
| 13:30~15:30 | 裏方が支える舞台 | 舞台芸術公演に携わる人たち(出演者、観客、スタッフ)を知る | 空間創造研究所 代表 草加叔也 | |
| 16:00~18:00 | 舞台制作とスタッフの役割 | 舞台制作に関わるスタッフに求められるスキルとは…劇場職員と討論会 | ||
| ② 8/9 (金) | 12:30~14:30 | 劇場の仕組みを学ぼう~劇場探検ツアー | 劇場の舞台機構を知る | 県立劇場職員 | 
| 15:00~17:00 | 事業運営と舞台技術の実演 | 文化事業「行くぜ!劇場探検隊2019」立ち会い | ||
| ③ 9/14 (土) | 13:30~15:30 | 企画から公演まで 概論 | 企画の立て方、企画書の書き方とアドバイス | 愛知県芸術劇場 林健次郎 | 
| 16:00~18:00 | 企画から公演まで 企画書作成 | グループワーク | ||
| ④ 10/12 (土) | 13:30~15:30 | 舞台芸術と法律 | 制作者に必要な著作権のはなし~事例から学ぶ法律あれこれ | 骨董通り法律事務所 弁護士 岡本健太郎 | 
| 16:00~18:00 | 広告とデザイン | 手にとってもらえるチラシデザイン講座 | ㈱ジャム 代表 小山田宗玄 | |
| ⑤ 10/29 (火) | 13:30~17:30 | フロント業務について(受付と客席案内) | サービス、ホスピタリティ、マナーを学ぶ | 未定 | 
| 18:30~21:30 | 公演の実施(ホールを使ったフロント業務の実践) | 「チェコ・フィルハーモニー管弦楽団」公演立ち会い | ||
| ⑥ 11/16 (土) | 13:30~15:30 | 実現可能な企画を立てる | 企画書のブラッシュアップ | 愛知県芸術劇場 林健次郎 | 
| 16:00~18:00 | グループ発表 | |||
| 18:00 | 閉講式 | 
 
						 beyond2020プログラム
  beyond2020プログラム 文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
文化庁文化芸術振興費補助金(劇場・音楽堂等機能強化推進事業)|独立行政法人日本芸術文化振興会
 
			
