九州交響楽団 熊本特別演奏会 | 熊本県立劇場

Event県劇主催事業

  • HOME
  • /
  • 九州交響楽団 熊本特別演奏会

2025年11月8日(土)

九州交響楽団 熊本特別演奏会

7月9日(水)チケット発売開始!

開催日

2025年11月8日(土)

開催時間

開場14 :00 開演15 :00
※開始10分前から指揮者のプレトークがございます

会場

熊本県立劇場コンサートホール 

入場料
(消費税込み)

【全席指定】
S席 5,900円
A席 4,900円
B席 3,700円
学生(A・B席対象) 1,500円
車椅子席(限定8席) 3,700円
※未就学児のご入場はご遠慮ください
※学生料金でのお求めはA・B席のみ対象となります
※小学生~18歳以下の方を100名、S席に無料招待いたします。⇒くわしくはこちら
※車椅子席をご希望の方は熊本県立劇場までお電話でお問い合わせください

※9月20日(土)に熊本市現代美術館で開催するプレイベントにて、チケットを販売予定。
 当日会場でチケットをご購入いただくと割引いたします。

内容

熊本県立劇場と九州交響楽団による包括連携協定締結後の共同主催事業第2弾は、
2023年の九響との初共演で強烈な印象を残したリオ・クオクマンが20世紀の名作を引っ提げて登場。
国内外のオーケストラと共演を重ね、着実に成功を重ねている金川真弓とのバルトークの協奏曲はその作品の完成度と共に必聴です。
ストラヴィンスキーの「ペトルーシュカ」は大オーケストラの色彩感と各楽器の技巧、そしてその背景にある人形たちの“人間的な”やり取りが理屈なく楽しめます!
協奏曲のように活躍するピアノにもご注目ください。

出演

指揮:リオ・クオクマン
ヴァイオリン:金川 真弓

プログラム

バルトーク/ルーマニア民俗舞曲 Sz.68
バルトーク/ヴァイオリン協奏曲 第2番 Sz.112
ストラヴィンスキー/バレエ音楽「ペトルーシュカ(1947年版)」[ピアノ:長尾 洋史]

チケット
取り扱い

熊本県立劇場 096-363-2233(窓口・電話 9:00~19:00 休館日を除く)
九響オンラインチケット  
九響チケットサービス 092-823-0101(平日9:30~17:30)ご自宅まで送料無料で郵送します
チケットぴあ (Pコード:301-338)
ローソンチケット (Lコード:82601)

その他

【第67回 熊本県芸術文化祭参加事業】

主催
(公財)九州交響楽団、(公財)熊本県立劇場
特別協賛
九州電力株式会社
後援
熊本県、熊本県教育委員会、熊本市、熊本市教育委員会、NHK熊本放送局、熊本日日新聞社、熊本放送、熊本県文化協会、熊本県吹奏楽連盟、九響後援会

お問い合わせ

熊本県立劇場 096-363-2233

託児の
ご案内

生後6カ月から小学校低学年までのお子様をお預かりする託児サービスを実施します。
先着10名様/お子様おひとりにつき1,000円(税込)

【申し込み締め切り】
2025年11月5日(水)18:00まで

【お申し込み】
サマンサ 096-274-1249

付帯情報

託児サービスを行います チケット、整理券を県立劇場でも取り扱ってます

プロフィール

リオ・クオクマン

リオ・クオクマン

マカオ生まれ。スロヴェニア放送響首席指揮者、マカオ管音楽監督、香港フィル常任指揮者を務めている。2025年4月には、関西フィルのアーティスティック・パートナーに就任。ジュリアード音楽院、カーティス音楽院などでピアノと指揮を学び、2016年までフィラデルフィア管でネゼ=セガンの副指揮を任された。ウィーン響、フランス放送フィル、デトロイト響、N響、都響、京響などに客演を重ねるほか、オペラでは《ラ・ボエーム》、《トゥーランドット》、《蝶々夫人》、《カルメン》をはじめ、多数のプロダクションを指揮している。

 
 

金川 真弓

金川 真弓
© Victor Marin

2024年ジョルジュ・エネスク優勝をはじめ、19年チャイコフスキー第4位、18年ロン=ティボー第2位など上位入賞。24年日本製鉄音楽賞、25年ホテルオークラ音楽賞、出光音楽賞受賞。プラハ放響、マリインスキー劇場管、ドイツ・カンマーフィル、フィンランド放響、ベルギー国立管、ロイヤル・フィル、ベルリン・コンツェルトハウス管等と、日本ではN響をはじめ全国のオーケストラと共演。ハンス・アイスラー音楽大学でコリヤ・ブラッハーに師事。使用楽器は、日本音楽財団貸与のストラディヴァリウス「ウィルへルミ」(1725年製)

 
 

九州交響楽団

1953年創立。九州の音楽界をリードするプロのオーケストラとして、アクロス福岡での定期演奏会をはじめ、天神でクラシックなどの自主公演の他、青少年向けのコンサート、オペラやバレエ、合唱との共演、ファミリーコンサートなど、福岡県を中心に九州各地で年間約150回の演奏活動を行っている。2024年4月に首席指揮者に太田弦、ミュージック・アドバイザーに篠崎史紀が就任。これまでに福岡市文化賞、西日本文化賞、文部大臣地域文化功労賞、福岡県文化賞を受賞。2025年2月に熊本県立劇場と包括連携協定を結んだ。

 
 

付帯情報について

満車マーク
このマークがついている場合は、有料駐車場の満車が予想されますので、できるだけ公共交通機関でお越しください。
また、このマークがついている日以外でも、有料駐車場が満車となる場合がございます。これらの場合、劇場利用のお客様以外の駐車はお断りすることがございます。ご了承ください。
託児マーク
このマークがついている催事は、託児サービスを行います。
託児方法及び料金などについては、事前に主催者にお問い合わせください。
入場料 障がい者割引マーク
このマークがついている催事は、入場料が障がい者割引になります。
詳しくは、県立劇場にお問い合わせください。
チケット取り扱いマーク
このマークがついている催事は、チケット、整理券を県立劇場でも取り扱っております。
U25割引マーク
このマークがついている催事は、公演日に満26歳に満たないお客様の入場料が割引になります。