公演の様子

久連子古代踊り (八代市、旧泉村)

正調五木の子守唄 (五木村)

庄屋の猿踊り (球磨郡あさぎり町)

球磨川舟唄 (人吉市)

球磨の六調子 (人吉市)

鬼木町臼太鼓踊り (人吉市)

八代妙見祭獅子舞 (八代市)

秀岳館高等学校和太鼓部伝承芸能雅太鼓 (八代市)
※許可なく転載することを禁じます。
アンケート結果
ご来場者の性別と年齢
公演についての満足度
お客様から頂いた感想(抜粋)
- 皆、非常に良かった。伝統を守って代々受け継いでがんばってほしい。
- 伝統を守り伝える大変さの中に、誇りを感じた。今年、日本は悲しく辛いことが起き、心を痛める日が続いているが、生きる素晴らしさを非常に感じた。皆さんすごい。
- 川に沿った地域だけでなく、古いものから新しいものまで、時の流れにあった面も見られ、素晴らしい。
- 今回のような企画こそ、県立劇場にふさわしい伝承文化に触れる場だと思う。本当に感動した。熊本県に住める幸せを感じている。
- 一度にこれだけの文化財を間近に観られてほんとに感動。地元の方、保存されている方々の大変さも思うが、地元の誇りに思ってほしい。
- 各地域の民謡の由来、生活等も説明され、とても身近に感じた。舞台背景もその土地にいる様で、とてもいい企画だった。
- 幕間に映像を入れてあったので退屈しなかった。
- 球磨川を下る、という構成がわかりやすく、公演に入るとき、期待感がふくらんだ。解説あるいは事前の取材などで、内容に親しみが持てた。もちろん司会もさすがだった。