子ども参加型
公演の様子
※許可なく転載することを禁じます。
アンケート結果
お子さんへのアンケート(『サンタクロース会議』はいかがでしたか?)
保護者の性別と年齢
公演についての満足度
お客様から頂いた感想(抜粋)
お子様の感想
- 中学生にはうけないと思うけど、小さい子にはおもしろいと思う。
- 意見を言えたので楽しかった。私は、サンタさんは、ドアからはいると思う。かぎは小人たちがつくっていて全部のかぎをもっているんじゃないかと思った。
- もう一回みたい。
- わたしの意見が「ぎだい」になってうれしかったです。また来て、楽しみたいです。
- わたしはサンタクロースがどれだけたいへんなのかよくわかりました。楽しかったです。
- サンタクロースが本当にいるということが分かった。
- 参加型のお芝居は初めてだったので、楽しかったです。
- 「どうやってサンタクロースは家に入るのか」というのが特におもしろかったです。私は、「サンタクロースは何人いるんですか?」って聞きたかったので、また今度聞いてみようと思います。
- サンタクロースはそうやって手のかかることをしているんだな、と思った。
- 発表したかった。
保護者の感想
- 観ているうちに引き込まれていました。自分も「ハイ」と手をあげて意見したくなっていたのがおもしろいなと感じました。
- 現代のいろんな状況を問題にし、子どもの夢をこわさない楽しい内容だったと思います。料金も時間もちょうどいいと思います。来年もぜひ行きたいです。
- 家族のために制作されたところがすばらしい。会場の大きさもちょうどよい。
- 参加型で小規模な演劇は、子どもも楽しめて良いのではないでしょうか。お芝居そのものより子どもの反応をみて、まわりの大人達(平田オリザさん)が何より楽しんだのでは・・・。ユーモアがあって良かったです。
- 公演中だけでなく、帰って家でも考えさせる終わり方をされていて、とても嬉しかったです。演劇は娘にとって初めてでした。オリザさんのお芝居が、一生心に残ってくれることを願っています。クリスマスの思い出と共に。
- とても楽しい時間でした。サンタは見えなくても、どこかにいると信じている大人の一人です。いると思うだけで幸せな気持ちになりますから、ありがとうございます。
- 楽しかったです。子どもたちの質問になんて答えよう・・・。
アダルト編
公演の様子



公演終了後の平田オリザ氏アフタートーク風景

※許可なく転載することを禁じます。
アンケート結果
お客様から頂いた感想(抜粋)
- 青年団の公演は初めて観ました。とてもよかったです。間の取り方が最高でした。1時間の公演なのに、個人個人の性格とか感情とかがしっかり描かれていてすごいと思いました。
- アフタートークとセットで納得がいきました。もっと平田氏のお芝居を観たくなりました。
- 楽しかったです。こんな身近な演劇は初めてですが、役者さんの熱気が伝わってきて、また観劇したいと思いました。アフタートークも初めての体験で感化されました。今後もよい演劇を紹介してほしいです。
- 観劇している人の心までよく理解された上で作られた作品だと思いました。
- 劇の中に引き込まれそうでとてもよかったです。感動です。久しぶりに劇を観たという気持ちです。
- サンタクロースという夢のある題材で、お話の根本が作られていて、それを大人たちが真剣に議論するというなんだかシュールな面白さでした。
- お客さんが入っているときから幕が開いていて、お客さんが入ったときから役者さんが演技を続けているというのも初めて見たスタイルでびっくりしました。
- 良質な舞台芸術の提供をありがとうございます。
関連企画 夜のミーティング
勉強会の様子
※許可なく転載することを禁じます。
アンケート結果(関連企画 夜のミーティング)
お客様から頂いた感想(抜粋)
- 文化・芸術からの着眼点からの発想がおもしろく、勉強になりました。考察の内容も今まで聞いたことがない切り口で面白かったです。
- 文化の力が町を栄えさせたり、逆に後退させたり、影響が大きいことが良くわかった。
- 日本の未来も熊本の未来も、私たちの心がけと決定で、かなり変わるのだなと思った。
- 社会的弱者を受け入れることができる社会、そのためには、ユニークさやいろいろなプログラムが必要となることが、最終的にはそこに住む市民が、その社会を好きになることが必要だと思う。
- 漠然と考えていたコミュニティースペースについて明確なそして具体的なアイデアをいただきました。自分が考えていることに対するヒントが得られました。
- このような直接的な演劇(芸術)とは関係ない催し物をされることは、公共の施設としては求められるものだと思います。
- 地方社会を生きる者にとって、大切なことを教えて頂き、ありがたく思っています。熊本活性に尽力する!したい!と思いました。
- 今度4月から大学生になるので、今回のお話で興味を持った点を積極的に調べたいと思います。将来の熊本を頑張って支えます。
- 的確、切実に質問にも答えてくださり、すばらしいと思いました。問題山積みの熊本、平田さんのお話をお聞きする機会こそが、文化的格差を縮める1つの作業だと感謝しております。私はただの主婦ですが、出来れば熊本がすたれていかずに、良い都市に発展していけるよう、私自身も行動していくことをこれから考えていきたいと思いました。